2012-03-11(Sun)
東日本大震災から1年
東日本大震災から1年がたちました。
警察庁によると、3月10日現在で死者数 15,854人、行方不明は3,155人に上ります。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
原発からの避難者を含めて、32万人を超える方々が仮設住宅や民間の賃貸住宅などで生活を強いられています。
被災された方々ができるかぎり早く普段の生活に戻れるよう、政府の指導力に大いに期待しています。
犠牲者を慰霊する追悼式典で、野田総理は、「復興を通じた日本の再生という歴史的な使命を果たす」と述べています。
政府の復興への道のりがあまりにも遅いと感じられれば、民主党自体が大きな転換を迫られるのは、間違いないのですから頑張ってもらいたいものです。
と、今さらですが、指揮命令系統のスリム化と、復興に関わる人材の確保や地域の住民との十分な話し合いで、復興がスムーズに行くように願っています。
被災された方々は、1年間でなんの区切りにもなっていないはずですから、できるだけ早く希望が持てる状態になってほしいと思います。被災されていない方は、再度の義援金などで、少しでも貢献できるようにしていきましょう。
振り返りつつも、前へ、前へです!
警察庁によると、3月10日現在で死者数 15,854人、行方不明は3,155人に上ります。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
原発からの避難者を含めて、32万人を超える方々が仮設住宅や民間の賃貸住宅などで生活を強いられています。
被災された方々ができるかぎり早く普段の生活に戻れるよう、政府の指導力に大いに期待しています。
犠牲者を慰霊する追悼式典で、野田総理は、「復興を通じた日本の再生という歴史的な使命を果たす」と述べています。
政府の復興への道のりがあまりにも遅いと感じられれば、民主党自体が大きな転換を迫られるのは、間違いないのですから頑張ってもらいたいものです。
と、今さらですが、指揮命令系統のスリム化と、復興に関わる人材の確保や地域の住民との十分な話し合いで、復興がスムーズに行くように願っています。
被災された方々は、1年間でなんの区切りにもなっていないはずですから、できるだけ早く希望が持てる状態になってほしいと思います。被災されていない方は、再度の義援金などで、少しでも貢献できるようにしていきましょう。
振り返りつつも、前へ、前へです!
スポンサーサイト